WEEK 2 @ Tennessee
WEEK2 は大方の予想通り、ジェッツの勝利となりました。戦前予想は、「今日は大丈夫だろw今週2勝いただきや!」と余裕ぶっかましていたのですが、2Q10分あたりまではかなり怪しかったのです。
今日は石井さんの解説がむっちゃ冴えていて、「テネシーのLevisはそのまま投げさせとけばやらかしてくれる」、とか、「ロジャ男のTOは、PLAY CALLがなんじゃそりゃ?みたいなヤツなのとコール自体が遅くdelayになりかけてるので、TOとって怒ってるんじゃないか?」っていうのがなるほどなーーーーと全員で納得しました。ロジャ男にはコールの権利があるみたいなので、結局次のplayでタッチダウン取るとか、ちゃんと自分で責任とってました。もうウチのコミュニティは贔屓のチームのplay-callとかベンチワークまで読めるワケですわ。スンバラシイですね!
観戦会には6名で開催、毎年毎年大して強くないジェッツなのに、人生かけて観戦会に参加される方、ありがとうございます。自分も人生かけてますので、来る方がいれば開催しますよ!
問題のナサニエルですが、選手じゃなくてナサニエルの契約に「Breece Hallを一試合で何回かボールにタッチさせるコールをする権利」が含まれてんのか?ってくらいタテのpassに行きません。テネシーは以前ちょっと流行ったWRを大きくヨコにシフトさせるコールで割とydsを進めてきました。それに引き換え、ナサニエルはなんちゅうかクリエイティブじゃないっていうかなんというか、わかりやすいのよね、コールが。3rd-1でHallに持たせてブルラッシュくらったりで、2Q中盤までは」これ、2ポゼッションつけられるんじゃないかってくらい、offense進みませんでした。2Q後半になって、またテネシーに攻め込まれREDZONEまできたときに、テネシーのLevisが苦し紛れのshovelを失敗して、fumbleからRecoverしたplayが今日のすべての転換点ですね。先週のテネシーの試合はよくみていなかったのですが、観戦会の皆さんはよく知ってて、このshovel失敗を先週のChicago戦でしていて先週はRecoverされてTDくらったそうです。学習していないんですね!!若いQBにありがちな失敗です。HCのキャラハンにも怒られてました。本人も相当カッカしてた模様。前週と同じ失敗やからね。7失点するところがボールを奪えたことでやっとこの試合の展望ができました。我慢してりゃテネシーが崩れるかな?と。返しのドライブはポジションがよくなかったのでスコアできませんでしたが、次のテネシーのドライブはそんなにうまく行かねーだろ?と踏んでいて、最初からほぼ無茶投げしてもらってEcolesがIntercept!よくWRに食らいついていました。この2つのturnoverでLevisはちょっとヤラれてましたね。もうモメンタムがこっちに触れたのでロジャ男の出番で、Lazardとギャレソンに振り分けてダウン更新していきます。石井さんによるとロジャ男はGBの頃はダブルTEが好きじゃなくてWRにばかり投げていたそうです。まぁ確かにうちにもLazardとCobbで二人も来ましたもんね。でもナサニエルが2TEコールしてるので、やっぱこれはナサニエルとロジャ男の噛み合わないとこがあるんでしょうね。Mike Williamsがちゃんと機能したら折り合うんじゃないかと思いますが、前半はWilliamsはほぼ空気でした。WRがもうひとりってのはWilliamsなんですが、今日は」RBのrookieのAllenがかなり目立ちました。wideoutにセットしてギャレソンを助けていたような感じです。で、TDを挙げる重要なplayで持たせてくれたりで、これがナサニエルのオキニなのかもしれません。
同点のTDはshovelっぽくAllenにトスしてエンドゾーンへ!! Allenは飛び級している20歳なので、NFL史上最年少のTD だそうです!ちょっとクリエイティブさが戻ってきたのと、ロジャ男らしいディストリビューションだと思いましたね。
3Qはレシーブから。Breeceに長いのが出て敵陣まで入りましたがこのドライブで2度目のクロックキレでTOとるハメになってしまいました。これが石井さんによると、コールがロジャ男に伝わるのが遅いというアレです。確かにロジャ男が「あああーー」みたいながっかりしたような表情を見せていました。なるほどね、ナサニエルはサイドラインに降りているのでスポッター席との連携もうまく行っていないのかもしれません。ロジャ男が「なんじゃ?そのコールは???」ってdelayになってもおかしくありません。TO明けはbreadがwideoutに出てついているLBとのミスマッチを狙ったんでしょうね。とてもRBとは思えないキャッチ能力で逆転しました。Breeceのキャッチ能力だとLBではムリです。もうこれで逆転したので実はここで余裕ぶっこいてしまいました。実際ここから最後のドライブまで7つあったらしいですが、scoreしたのは1回だけ。Ridleyがアクロバティックなキャッチ=Levisのむちゃ投げがなければ多分余裕の勝利だったと思います。実際、テネシーはpunt blockって先週Chicagoにヤラれたのを今週もやってくれました。全然学習してないですね!
ここでTD 取れなかったのはRidleyのcatchへのモチベーションになってしまったのでしょうが。LevisはまだDriveを続けるには経験不足だと思います。まだpassの能力も定かでないし。Hopkinsがもう少し前に出てくると思ったのですが、どしたんですかね。
ってここで、Levisのスクランブルの場面でJermaine Curtis Johnson がノーコンタクトで足を引きずるケガか!これはどうもアキレスっぽいな、ってことで、日本時間でそろそろお医者に行き、結果が夜中にわかるでしょう。アキレスでもACLでもSeasonEndっぽい。んんーー、残念.....これはレディックに出てきてもらうしかないよ。それかCMCとトレードとか。これはヤバイな。
勝ち越しのDriveはBreece、Lazard 、ギャレソン、Williamsと投げ分けまぁここでWilliamsですよ。今日もLazardはそれらしいドロップ2回やってるので、deppに走らせるのはWilliamsでいいんじゃないかな?
最後はまたrookie Allenにもたせて24-17です!AllenはRB なわりにワイよりちょっと背が低いくらいだし、catching能力が高くでフィジカルで負けそうもないし、結構イケるんではないかね?そういや、ナサニエルの親父のPaulはJordanが大好きっでなにかってば便利使いしてたけど、サナニエルもAllen使いやすいのかね?
最後はまぁまぁRED ZONEまで攻め込まれたけど、passで放り込まれるような心配もなくおかしなことが起こっても同点なので、止めてくれるだろうな、と見ていましたが、その通りでした。まだウチのDefenseを超えるようなpassingができるQB]じゃありませんでした。
今年はじめての観戦会お疲れ様でした。次回は櫻井さんと藤田さんもこれそうなLondonGameになります。確か、前回のLondonGameはハピマンが東京オリンピックのおかげで移動してて翌日休みじゃなかったんです。翌日休みとったのかどうだったのか、ちょっと覚えないけどコロナ禍だったけど飲んでたよねw
また楽しいお酒の観戦会になるようにしましょう。
やっとシーズンのrosterが完成しました。観戦のお供にご利用ください!
・