top of page

WEEK 1 @ S.F. (MNF)

 なんかやけに明るいMNFだと思っていたら、西海岸でのMNFだったんですね。ナイトゲームな感覚はありませんでした。むしろ1998Seasonの開幕戦も@SFでOTの一発目のプレイでサヨナラTDくらった思い出があり、そういやそのSeasonは地区優勝したわと思い出しました。なんてことないのよ。開幕戦の敗戦は。しかも相手は今年こそSUPER BOWLに行くんではないかと思われるチームですよ。タレントレベルも非常に異常に高い。BosaとかSamuelとかなんとかならんのかね、というレベルっすね。

​まぁ今流しで見ているのですが、SFの#24ってなんで自由に走れているのかはよくわかって、意外とDLが押せていないのがわかりました。もちろん常に当社が押しているわけではなく、相手によるワケですよ。CMCなら更に個人技が入ってもっと蹂躙されていたかもしれないっす。Micheal Clemonsがあまり機能していなかったように見えました。passもいいとこで決められていたし、これが強いチームとの現実なんだな、と思わないと。次あたったら勝ちそうな気もしますがね。

 ロジャ男さんはジェッツ入りしてやっとpassを投げ、TDを挙げてくれました。最初のドライブで、だったかな?Lazardがまたドロップっていうかスルーしてしまって今年も大丈夫かな?と疑問でした。ギャレソンは相変わらず頼りになります。キープレイには必ず絡んでくれますし、カバーを外してくれるテクニックも健在です。ロジャ男もクイックリリースでヒットしてくれて、以前私等がみていたロジャ男が戻ってキタ感じですが、やはり対面弱いな。Lazardは今日2つTDキャッチしましたが、最初のスルーやんなきゃ、最後のTDとかイラネーよ。

​ Breeceは真ん中を突いたrunが多くydsは稼げませんでした。openに展開したplayでは結構稼げていたのですが、これもやはりSFのように真ん中強いチームに真ん中避けているようでは、他で勝てなくなってしまうので、まぁまぁまぁまぁこれはこれでよかったと思います。決して全然通用しない感じではありませんでした。ロジャ男とBreeceが健康でplayしてくれれば勝利は自然とついてくると思います。1998Seasonは2戦目も敗戦でしたが、地区優勝してます。慌てることはありません。

 試合後のロジャ男のプレスカンファレンスを見ましたが、しっかりドロップのことには触れていました。全然よくない印象の証拠です。ギャレソン個人軍ではないので、Lazardもザビエルももう少し頑張ってほしいです。

​ さぁ来週は我々のコミュニティのお正月、観戦会です。ぜひ皆様の参戦をお待ちしております。

 

bottom of page