top of page
WEEK 9 @ Miami

  あまり阪神阪神言ってるのがかえって阪神さんに申し訳ないような、ダメっぷり全開の試合で観戦会でした。参戦された方お疲れ様でした。ほんとに疲れました。ダメなのはわかっていたのですが、多少やってくれるのでは、観戦会未勝利で終わったシーズンってなかったような気がするので、Miamiくらいには大丈夫かなと思っていましたが、なるほど、チーム作りに失敗していますこれまでいろんな問題が噴出していましたが、今日の試合はCoach sits on the benchを始め、キレイにわかりやすく丁寧に、ダメな点を事細かくJetsさんに説明された感じがします。これでは勝てませんよ、と。もう、Gase must goで

 観戦会では貴重ないろんな情報、特に現地での情報を皆さんよく知っているので非常にタメになります。Gang Greenさんは2週前のMNFを観戦してきました。とっても素敵で女子的なキラキラ紙吹雪のモバイルケースを購入されて見せてくれました。俺も欲しいな!マンハッタンにはもうJetsshopはないのですが、MetLifeには品数豊富なshopがあり、MNFでも終了一時間後まで販売しているそうです。試合がひどいことになったので「Daddyがなんでも買ってやるぞ」みたいなこという人もいたそうです。写真も見せてもらえました。やっぱ現地観戦いいですね。

 マツバさんからの情報ですが、今日のCBSの解説に入っていたAdam Archuleta によれば、JetsのCBの技術は時代遅れだということです。時代遅れというかタレントレベルも非常に低いのですが、Adam Archuleta はJetsのCBがreceiverの内側に入ってカバー(にもいけないのですが)しているのですが、現行のtrendはreceiverの外側に出ると指摘しているそうです。毎週毎週Robertsは、内側を走りボールを見ないで腕をバタバタしてInterference取られるわけですが、Coachがそうやれ、と言ってるからそれしかできないのでしょう。毎週ですよ、毎週。TD取られたのも、内側についているのをFitzも海豚さんもわかっているでの外側(左手)に投げ、間違ってRobertsが確変してもInterceptはない、しかもTDとれるというローリスクハイリターンなpassが投げられるわけです。ほんと酷いな。なんでRobertsより足速いとかcoverがうまいとかそんなのがいないのか不思議です。控えがもっとどうにもならんってのもあるでしょうが、それにしても毎週やで!CBのレベルもアレだけど、Coachがその程度だったということですかね。ちな、DB担当のCoachはSteve JacksonとDennard WilsonでJacksonの方はHoustonで結構長く現役、WilsonはWashingtonで1シーズンのみのようです。教えてないんだろうな、と納得しています。今週もArchuletaの指摘の通りにやらかしています。あれはpass Interferenceではなくて、「抱っこ」でしょう?Robertsの中ではプレイ中に「抱っこ」していいとなっている模様。彼のために「Baby Sitter」という新しいタイプのpenaltyを作ってあげましょう。今までみた最悪のpass Interferenceです。観戦会のメンツも「あぁ、またやってしまったのか」と諦めな感じです。

  Adamsは先週余計なこと言ったため、チームから浮き加減だそうです。確かに優秀なPlayerですが所詮saftyなんですよ。play makerではない。失点を防ぐことはできてもscoreする選手ではありません。ballを奪いに行くわけでもありません。そもそもsaftyでそんなPlayerみたことないですから。でDallasからtrade話があったわけです。JetsはZack Martinを要求しましたが、Dallasが1巡と3巡を言ってきました。Dallasも必要だからsaftyに1巡(20番目くらいでしょう)と3巡と全く悪くない条件だったのですが、OLとの取引にならなかったので破談した模様。saftyに1巡3巡ですよ。出しちゃえば良かったかも。これにAdamsがヘソ曲げたということです。FrontがOLをなんとかしたいという意志を持ってネゴしているのがわかってそれはそれでホッとしていますが、補強前にSam壊さないでほしいです。tradeで言えばBellにはPittsburghからもofferあったとか、信じられんですね。サブローみたい。

 今日はMiamiということもあってblitzは厳しくなかったですが、それでも4menであっさり押し込まれてしまう場面が目立ちました。sackは少なくてよかったですが、最後のsaftyが最悪です。現地の放送を聞き直したのですが、RGがカウントを間違えてなんか言ったということらしいです。Samがそのあと2本指を出して、RGのWintersに相当キツイ感じでなんか言ってたから、多分そう。protectionできない上にpenaltyを重ねおまけにスナップミスですか。毎週なんの練習してるんだか。

 penaltyといえば、今日は100yds超えました。pass Interferenceは毎週、false startも毎週kickerとreturnerにコンタクトするとかちゃんと教えているのか疑問なpenalty多いです。Andersonのアレはなんか言われたんでしょう。ちょっとだけ同情します。

 極めつけというか、Momentumをどっか遠くにふっとばしたのが、Griffinへの幻のTD passです。opening driveは破顔一笑しているように久々のいいDriveでした。あれ?やればできるじゃないの?と思っていました。少しダメで先行されても. V.Smithという我々も認知していないナゾのreceiverが突如75ydsもreturnします。作年はHoustonにいたそうですが、ほぼstatsなしです。次、今日唯一冴えていたCrowderへのpassも通り12menもあり最後Griffinへ通したのですが、なぜかこのjudgeがひっくり返ってしまいました。両足は残っていたももの、確かに確保できていないかとうかわからない映像でしたが、catchを100%ひっくり返すような映像ではなかったのも確かです。なのでreversalになると思いませんでした。これreversalならJambo Elliottのアレのほうがよっぽどジャッグルですよ。一体なにが基準なのか?そのあとSamが焦ってしまいカッパギされてしまいます。

 ところが、今日の最大のハイライト、残り1分を切って5点入るmystery scoreがありました。GriffinのReviewがよほど厳しいというバランス感覚が働いたのか?Fitzのsneakがエンドゾーンの中、しかもfumbleして自分でrecoverしているというjudgeでsafty! こりゃよく見すぎですな。officialはその場では確認できていなかったと思います。saftyだからもう一度ballもらえます。16yds進んでFGいただきました。7点取り損ねましたが5点取り返した、しかも残り48秒からです。なんか面白いチームですね。

 そんなこんなで観戦会の試合が終了しました。収穫ありません。でもSamがまだ若い、今年入ったQB達よりもまだ若いんですよ。ここで彼を潰すワケにいかないんですよ。だからGaseで失敗したチーム作りをきっちりやり直してほしいですね。今からできると思います。tradeは相手がある話なのでここでまとまらなくても仕方ないですが、オフはHC含めたCoach達もひっくるめて、とにかくoffense mind、脳力のあるSamを前に出したチームに生まれ変わってほしいです。Gaseがやってくれると思いましたが、ベンチで一人でpaly call考えているような人だとは思いませんでした。悲しいですね。

 今年の観戦会は予め予定できる分については終了です。2014年、井上がアウトだったシーズンがどうも観戦会未勝利だったようですが、そのシーズンはそんなに開催できてなかったようですから、複数回やって未勝利はかなり久々な感じがします。Miami相手にこんなザマですから、このあと何かが改善される見込みも勝利の見込みも薄いですね。残念なシーズンです。

bottom of page